麗夏の焼酎ライフその4
焼酎ネタばっかりですいません。
今回購入した焼酎達です。
左より宮崎、松露酒造さんの『心水(もとみ)』と
鹿児島の尾込商店さんのレギュラー酒『さつま寿』
松露酒造さん『心水(もとみ)』は、
私がよく行く酒屋さんにはいつもある焼酎です。
ですので、今日も父へのプレゼント。
原料:さつま芋(黄金千貫)、米麹
麹:白麹仕込み
アルコール度数:25度
それに少しばかり濁っているようです。
実はこの父へのプレゼントは毒見と言うか味見。
私がアルコールが飲めないので、変わりに父に飲んでもらおうと言う訳です。
ただコレクションしてるだけじゃ、
いつも親切にいろいろ教えてくれる酒屋さんにも悪い気がするし、
人にプレゼントするにも、とりあえず味の保証が欲しいと言うような感じでしょうか。
それで酒屋に行った時、取り立てて買いたいものが無かった時等、
酒屋さんのお勧めだったり、
ネットで美味しいと評判だったりした物を購入して、
本当かどうか?
と言うのは失礼意かもしれませんが、
一応確かめるつもりで、父に飲んでもらってます。
この松露酒造さんの焼酎は前回父に味見してもらっているのです。
前のは『松露 黒麹仕込み』で父の評価も「飲み易い}
となかなかの評価だったことから、ネットからの情報で
『松露 黒麹仕込み』が美味しいならこの『心水』を飲んでみてください。
美味しいです。
みたいなコメントが記憶にあったので購入してみました。
もう1つの尾込商店さんの『さつま寿』は
尾込商店さんのレギュラー酒にもかかわらず、
なかなかに人気の焼酎のようで、
酒屋さんで購入できるのもタイミングしだいです。
それでも、比較的店に並ぶ率が高いのでしょうか?
それとも運が良い?
私にとっては、遭遇率高いです。
購入回数5回、現在家に4本あります。
1本は名前の 寿 が縁起が良いので知り合いにお正月、プレゼントしまいました。
味の方も評判通り好評で、「焼酎のブログ、作れば?」
なんて言われてしまいました。
この方、私がブログ持っている事しらないんですよね。
当分内緒です。
原料:さつま芋(黄金千貫)、米麹
麹;白麹仕込み
アルコール度数:25度
尾込商店さんと言えば、
前回『池の鶴』を父にプレゼントした と紹介しましたが、
父に飲んでもらいました。
この焼酎は尾込商店さんが特にこだわって造ったものだけに
美味しいと言うのは、予想していましたが、
やはり気になるのはアルコール度数。
通常、常飲するのが25度なので28度というところが
父の舌にどう感じるか?
というのが大変興味深いところだったので、
先入観を持たせないために、アルコール度数を一切教えず、飲んでもらいました。
それで、私の「どう?」と言う質問に「美味しい」と言ってました。
私の「辛くない?」と言う質問にも「いや、ぜんぜん。飲み易い。」
と答えていたのでアルコール度の高さは全く気にならないようです。
さすが、尾込商店さん!
後で父にアルコール28度だよ。
と告げたら、びっくりしてました。
しかし、やっぱり28度ですねぇ〜
25度の物と同じ勢いで飲んだら、酔いが強いようです。
ましては、飲みやすいのでついつい多く飲み過ぎてしまうようで、
この焼酎を飲んでいる間、かなり酔っ払った父を見る事ができました。